<当サイトでは広告主のプロモーションに参加しています。>



ビットコイン satoshi-nakamoto 氏のP2P電子キャッシュシステム発表論文について

ビットコイン: ピアツーピアの電子キャッシュシステム 論文 暗号資産とは

ビットコインを理解するには考案者である satoshi-nakamoto 氏の論文を読むのが一番ですが、原文は英語で書かれています。

日本語訳を見つけたのでしるしておきたいと思います。

原文(英文)

⇒ https://bitcoin.org/bitcoin.pdf

日本語訳文

⇒ https://www.kk-kernel.co.jp/qgis/HALTAK/FEBupload/nakamotosatoshi-paper.pdf

日本語で書かれているので考え方のところは理解できるが、本質のところは非常に高度であって並の頭脳ではとうてい理解できません。

用語の意味を一つひとつ潰していかなければなりません。

ノード:「結び目」「集合点」「節」といった意味。 コンピュータネットワークは、点(装置)とそれを結ぶ線(伝送路)で表すことができ、このときの「点」を「ノード」といい、コンピュータ、ルータ、プリンタなどがノードになる。

ハッシュ値:あるデータから一定の計算手順に基づいて固定長の値を求めること。求められた値をハッシュ値、計算手順のことをハッシュ関数という。

などなど。

取引データはP2Pネットワークに流され、各ノードにおいて計算が行われ、最も早く完了したデータが正規のデータとされること。

正規の記録の手順と、攻撃者が値を書き換えようとする手順を比較し、攻撃者の書き換えが追いつかないことで正規のデータが守られること。

発表時点でのPCのメモリーと毎年増えていくであろうメモリー数から、処理が適正に行われていくことをきちんと検証しているなど、当時考えられることをすべて盛り込んであるように思えます。

この理論によるビットコインは、攻撃者の書き換えが今の時点でも行われていない厳格性に、将来においても信頼性を保つことができるのだろうと思います。

ビットコインは発表時のままではなく、その後にアップデートが繰り返され、さらにセキュリティーの高いシステムになっているでしょう。

ビットコインのことを少しでも知るために、原文理論は理解し難くても、理解できそうなところだけでも読んでおくことが大事かなと思っています。

ビットコインは正規の暗号資産だということが分かります。

アルトコインは、イーサリアムなど目的を持ってビットコインの理論を踏襲して作られたごく一部のものだけが価値がある暗号資産と言えそうです。

一部の方は、市場での爆発的な値上がりを期待する投機目的で狙った暗号資産を売買されているようですが、一般的には暗号資産の祖であるビットコインだけで十分に値上がりによる資産形成ができると思います。10年も経つと大変な資産になっているかも。

 

◆ 暗号資産の売買に おすすめ取引所 ◆
以下はスポンサーリンク(広告)です。

1.bitbank(ビットバンク)

仮想通貨取引量国内No.1(公式サイトより)

bitbank は取引量が多いので売買が容易です。これは暗号資産取引では必須事項です。

取引所銘柄 43種類
販売所銘柄 43種類
取扱い銘柄 BTC、XRP、ETH、LTC、BCC、MONA、XLM、QTUM、POL、DOT、DOGE、ADA、MASK、SOL ほか多数。
BTC最小取引数量 取引所 0.0001 BTC
BTC最小販売数量 販売所 0.00000001 BTC
日本円出金手数料 3万円未満 550円
日本円出金手数料 3万円以上 770円
信用取引 あり。最大2倍

信用取引が2024年11月から開始されました。レバレッジは2倍です。ただし中長期の利益を求める方は現物取引をおすすめします。

取扱い銘柄のうちマイナーなアルトコインの銘柄は、割と変わりやすいので、最新の情報は公式サイトでご確認をお願いします。

ビットコインが少額で買えます。

取引所では、BTCが1000万円の時なら、0.0001BTCが1,000円から買えます。

アルトコインの取引高シェアは60.4%を占め、国内圧倒的No.1

第三者機関に国内No.1 と認められた堅牢なセキュリティ対策

会社概要
名称:bitbank(ビットバンク)
所在地:〒141-0031
東京都品川区西五反田7丁目20-9 KDX西五反田ビル7F
設立:2014年5月
資本金:86億4,721万円(資本準備金含む)
関東財務局長:(暗号資産交換業者)登録番号 第00004号

bitbank(ビットバンク)公式サイト 口座開設は次のリンクから

⇒【PR】暗号資産ならビットバンク

bitbank

 

2.Coincheck(コインチェック)

国内の暗号資産取引アプリ ダウンロード数No.1(公式サイトより)

コインチェックも取引量が多いので売買が容易です。

取引所銘柄 36種類
取引所 取扱銘柄 BTC、XRP、ETH、LTC、MONA、XLM、QTUM、DOT、DOGE、MASK、MATIC ほか。SOLはありません。
販売所銘柄 34種類
販売所 取扱銘柄 BTC、XRP、ETH、LTC、MONA、XLM、QTUM、DOT、DOGE、MATIC ほか。SOLはありません。
BTC最小取引数量 取引所 0.001 BTC 以上 かつ 500円(相当額)以上
BTC最小販売数量 販売所 0.001 BTC 以上 かつ 500円(相当額)以上
日本円出金手数料 407円
信用取引 なし

金融界大手のマネックスグループが運営。

Coincheck NFTでは、コインチェックのユーザー同士でNFTと暗号資産の交換取引ができるマーケットプレイスがあります。

オフチェーンなので、NFTの出品・購入・保管が可能で出品・購入にかかるネットワーク手数料(Gas代)は無料。

取扱い銘柄のうちマイナーなアルトコインの銘柄は、割と変わりやすいので、最新の情報は公式サイトでご確認をお願いします。

会社概要
名称:Coincheck(コインチェック)
所在地:〒150-0044
東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー10F
設立:2012年8月28日
資本金:3億8500万円(資本準備金含む)
関東財務局長 第00014号

Coincheck(コインチェック)公式サイト 口座開設は次のリンクから

⇒ 【PR】コインチェック

コインチェック

 

3.GMOコイン

話題のSOL(ソラナ)が買える取引所です。

取引所銘柄 24種類
販売所銘柄 28種類
取扱い銘柄 BTC、XRP、ETH、LTC、MONA、XLM、QTUM、DOT、DOGE、ADA、SOL ほか。
BTC最小取引数量 取引所 0.00001 BTC / 回
BTC最小販売数量 販売所 0.000001 BTC / 回
日本円出金手数料 無料。1回2000万円以上の大口出金は400円
信用取引 あり。最大2倍

取扱い銘柄のうちマイナーなアルトコインの銘柄は、割と変わりやすいので、最新の情報は公式サイトでご確認をお願いします。

レバレッジは最高2倍。ただし中長期の利益を求める方は現物取引をおすすめします。レバレッジ取引では証拠金維持率が75%を下回った場合にロスカットされます。

会社概要
名称:GMOコイン
所在地:〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス
設立:2016年10月
資本金:37.58億円(資本準備金含む)
関東財務局長 第00006号(暗号資産交換業)
関東財務局長(金商)第3188号

GMOコイン公式サイト 口座開設は次のリンクから

⇒ GMOコインの公式サイトはこちら

GMOコイン

 

暗号資産とは
spaceladyをフォローする
暗号資産で資産形成

コメント

タイトルとURLをコピーしました