暗号資産関係の用語集です。適宜、加筆追加していきます。
【アービトラージ】
アービトラージとは、ある取引所で購入した暗号資産を、買値より高い売値の取引所に送金して売り、差額を利益とすること。
【アルトコイン】
ビットコイン以外の暗号資産の総称。
【エアドロップ】
エアドロップとは、企業やプロジェクトが発行した暗号資産(仮想通貨)やトークンを無償でユーザーに配布するイベントのこと。
【草コイン】
仮想通貨のなかでも、時価総額が小さくて知名度も低いものは「草コイン」と呼ばれている。市場規模が小さく 投機性が高い仮想通貨の通称。一方、送金スピードが早く送金手数料が無料、匿名性も確保されるなど、ビットコインやイーサリアムには無い機能が備わっている。
【ステーキング】
ステーキングとは、バリデーター(トランザクション(取引)を承認する人)に対し仮想通貨を一定期間預け入れること。報酬として新しいトークンが支払われる。ソラナ(SOL)、ボルガドット(DOT)、アバランチ(AUAX)などは特定銘柄を保有するだけでステーキング報酬を受け取ることができる。
【スプレッド】
スプレッドとは、買いと売りの値段の差。これが取引所の利益となる。通常は売値の方が買値より安い。
【テレグラム】
暗号資産の重要な情報ツール Telegram のこと。LINEなどと同じSNS。日本語化が可能。
【トークン】
暗号資産の世界においては、トークンはブロックチェーン技術を基にしたデジタル資産のことを指します。
【トランザクション】
それ以上分けることのできない一連のデータ単位。
【ドルコスト平均法】
株式や暗号資産などを毎月一定額で買うこと。価格が安いときには多く買え、価格が高いときには少なく買えることで平均コストが安く押さえられる。
【ノード】
P2Pネットワークにおける接続点のこと。ブロックチェーンに参加しているコンピューターはノードによって繋がっている。
【ハードフォーク】
ブロックチェーンのプロトコルに規定された検証規則を緩和することによって発生するブロックチェーンの分岐のこと。 ハードフォークは、主に暗号資産(仮想通貨)のアップグレードを意味する言葉として利用される。
【ハッシュ、ハッシュ値】
あるデータを変換して得られる固定長のデータのこと。 ハッシュはあるデータを一方向にしか演算できないのが特徴で、ハッシュ化されたデータを元のデータに戻すことは不可能。
ブロックチェーンでは、取引ごとに特定のハッシュ値を得ています。 仮に、一部の取引データを改ざんすると、それによって正規のものとは異なるハッシュ値が導き出されてしまうため改ざん防止となる。
【ビットコインETF】
ビットコインに投資する上場投資信託です。 ビットコインの価格に応じてETFが運用される金融商品のこと。証券取引所で売買できるために、従来の株式投資家や暗号資産投資に懐疑的な投資家にとって投資へのハードルが下がることになる。
【ファンダメンタルズ】
世界の景気動向や各国の経済政策などと言った外的要因と、主として分析対象の資産に関係する内的要因を勘案し、将来の価格予測を行う分析手法。暗号資産に影響を与える外的要因は、世界の景気動向や各国の暗号資産に対する規制状況などが代表的。
【ボラティリティー】
価格変動の大きさを示す指標のこと。「ボラティリティーが大きい」という場合は、その商品の価格変動が大きいことを意味し、「ボラティリティーが小さい」という場合は、その商品の価格変動が小さいことを意味する。
【マイナー】
マイナーは採掘者のこと。マイナーP2Pネットワーク上でマイニングを行い、新たなブロックを生成するとその成功報酬として新規発行される暗号資産(仮想通貨)を受け取る。
【レンディング】
レンディングとは、暗号資産を貸すこと。高利回りが期待できる。
【ローンチ】
ローンチとは、独立したブロックチェーンが正式に誕生すること。
【ロングとショート】
日本円からビットコイン(BTC)に替えることを「買い」(ロング)といい、ビットコイン(BTC)から日本円に替えることを「売り」(ショート)という。
ロングとは、「買い」のこと。証拠金取引などで用いられ、金融商品を購入する取引を行なった状態を「ロングポジション」という。
空売りは、投資業界の専門用語で「ショート」と呼ぶこともあり、その逆にレバレッジ取引などで買いの注文をすることを「ロング」と呼ぶ。
コメント