<当サイトでは広告主のプロモーションに参加しています。>



ビットコイン週足チャート 2024/08/29 価格は迷走中

弱気相場 暗号資産 チャート

ビットコインは、2024年3月の800万円突破以降、レンジ相場で上下を繰り返し、まるで迷走台風のようです。

1ドル160円の円安になれば悲観し、1ドル144円の円高になればまた悲観する。これでは相場全体が弱気になってしまいますね。

何かの風が吹くまでこの状況は変わらないのでしょうから、じっくりと様子を見ていきましょうか。

ビットコインの週足チャートです。

出典:bitbank

2024年8月29日9時04分頃です。855万円です。

短期線は20週移動平均線(青色)
中期線は50週移動平均線(赤色)
長期線は90週移動平均線(黃色)

ビットコイン週足チャート

今のところ上がるとも下がるとも方向性が見えません。ただ、50週中期移動平均線を下回ってはいないので、1000万円突破もあり得るように思います。

2016年や2020年の半減期後のような強い値上がり期待は今のところありません。もう上がらないんじゃないかという思いがこの価格推移なのでしょうね。

株の格言では「もうはまだなり。まだはもうなり」というのがあります。多くの人が「もう上がらないんじゃないか」と思うのなら、むしろ上る可能性が期待できます。

あえてこの高値で買う必要性もないですから、手持ちの平均取得単価が500万円前後なら様子見で良いと思います。

買い時は1000万円の半値以下(500万円以下)になった時と思っています。

前回の半減期以降のチャートをもう一度振り返ってみたいと思います。

出典:TradingView 過去5年チャート(2019年8月から2024年8月)

チャートは月足です。

ビットコイン5年チャート

本来なら、1000万円超えの高値は半減期後の今の時期にあるべきでしたね。そうすれば10万ドル(約1400万円)も期待できたかもしれません。

前回の半減期は2020年5月12日で、ビットコインが上昇に転じたのは2020年10月からです。2021年4月に最高値をつけ、さらに2021年11月に最高値を更新しました。

なので、今回は9月か10月頃に上昇に転じなければ、最高値更新はないかもしれません。上昇に転じれば10万ドルはあるかもしれません。

大きな資金が流れ込めば急騰はありえます。ただ、大きな資金は最高値更新前に売り抜けますから、一般投資家は高値掴みをしないように気をつけます。

安い平均取得単価で現物を持っている方は、急騰時は利確のタイミングを見極めましょう。「頭と尻尾はくれてやれ」という格言もありますから、深追いは禁物です。

どちらにしても、半減期後の需給関係で20万ドル、30万ドルに高騰するというのはもう夢物語なのかも。「もう」ですので期待は残っています。5年後、10年後にはわかりますね。

当分は様子見です。

※あくまでも個人の感想で、ひとりごとに過ぎませんから、あてになさいませんように。

暗号資産は何でも良いわけではありません。今ならビットコイン。余裕がある方はビットコインとイーサリアム、ソラナが注目されている暗号資産です。

取引所の口座を開設するのなら、次の広告をご覧ください。

 

◆ 暗号資産の売買に おすすめ取引所 ◆
以下はスポンサーリンク(広告)です。

1.bitbank(ビットバンク)

仮想通貨取引量国内No.1(公式サイトより)

bitbank は取引量が多いので売買が容易です。これは暗号資産取引では必須事項です。

取引所銘柄 43種類
販売所銘柄 43種類
取扱い銘柄 BTC、XRP、ETH、LTC、BCC、MONA、XLM、QTUM、POL、DOT、DOGE、ADA、MASK、SOL ほか多数。
BTC最小取引数量 取引所 0.0001 BTC
BTC最小販売数量 販売所 0.00000001 BTC
日本円出金手数料 3万円未満 550円
日本円出金手数料 3万円以上 770円
信用取引 あり。最大2倍

信用取引が2024年11月から開始されました。レバレッジは2倍です。ただし中長期の利益を求める方は現物取引をおすすめします。

取扱い銘柄のうちマイナーなアルトコインの銘柄は、割と変わりやすいので、最新の情報は公式サイトでご確認をお願いします。

ビットコインが少額で買えます。

取引所では、BTCが1000万円の時なら、0.0001BTCが1,000円から買えます。

アルトコインの取引高シェアは60.4%を占め、国内圧倒的No.1

第三者機関に国内No.1 と認められた堅牢なセキュリティ対策

会社概要
名称:bitbank(ビットバンク)
所在地:〒141-0031
東京都品川区西五反田7丁目20-9 KDX西五反田ビル7F
設立:2014年5月
資本金:86億4,721万円(資本準備金含む)
関東財務局長:(暗号資産交換業者)登録番号 第00004号

bitbank(ビットバンク)公式サイト 口座開設は次のリンクから

⇒【PR】暗号資産ならビットバンク

bitbank

 

2.Coincheck(コインチェック)

国内の暗号資産取引アプリ ダウンロード数No.1(公式サイトより)

コインチェックも取引量が多いので売買が容易です。

取引所銘柄 36種類
取引所 取扱銘柄 BTC、XRP、ETH、LTC、MONA、XLM、QTUM、DOT、DOGE、MASK、MATIC ほか。SOLはありません。
販売所銘柄 34種類
販売所 取扱銘柄 BTC、XRP、ETH、LTC、MONA、XLM、QTUM、DOT、DOGE、MATIC ほか。SOLはありません。
BTC最小取引数量 取引所 0.001 BTC 以上 かつ 500円(相当額)以上
BTC最小販売数量 販売所 0.001 BTC 以上 かつ 500円(相当額)以上
日本円出金手数料 407円
信用取引 なし

金融界大手のマネックスグループが運営。

Coincheck NFTでは、コインチェックのユーザー同士でNFTと暗号資産の交換取引ができるマーケットプレイスがあります。

オフチェーンなので、NFTの出品・購入・保管が可能で出品・購入にかかるネットワーク手数料(Gas代)は無料。

取扱い銘柄のうちマイナーなアルトコインの銘柄は、割と変わりやすいので、最新の情報は公式サイトでご確認をお願いします。

会社概要
名称:Coincheck(コインチェック)
所在地:〒150-0044
東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー10F
設立:2012年8月28日
資本金:3億8500万円(資本準備金含む)
関東財務局長 第00014号

Coincheck(コインチェック)公式サイト 口座開設は次のリンクから

⇒ 【PR】コインチェック

コインチェック

 

3.GMOコイン

話題のSOL(ソラナ)が買える取引所です。

取引所銘柄 24種類
販売所銘柄 28種類
取扱い銘柄 BTC、XRP、ETH、LTC、MONA、XLM、QTUM、DOT、DOGE、ADA、SOL ほか。
BTC最小取引数量 取引所 0.00001 BTC / 回
BTC最小販売数量 販売所 0.000001 BTC / 回
日本円出金手数料 無料。1回2000万円以上の大口出金は400円
信用取引 あり。最大2倍

取扱い銘柄のうちマイナーなアルトコインの銘柄は、割と変わりやすいので、最新の情報は公式サイトでご確認をお願いします。

レバレッジは最高2倍。ただし中長期の利益を求める方は現物取引をおすすめします。レバレッジ取引では証拠金維持率が75%を下回った場合にロスカットされます。

会社概要
名称:GMOコイン
所在地:〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス
設立:2016年10月
資本金:37.58億円(資本準備金含む)
関東財務局長 第00006号(暗号資産交換業)
関東財務局長(金商)第3188号

GMOコイン公式サイト 口座開設は次のリンクから

⇒ GMOコインの公式サイトはこちら

GMOコイン

 

暗号資産 チャート
spaceladyをフォローする
暗号資産で資産形成

コメント

タイトルとURLをコピーしました