スポンサーリンク



暗号資産の種類

アルトコイン 暗号資産とは

暗号資産は、その基幹資産であるビットコインと、それ以外のアルトコインに分類されます。

アルトコインは、今現在2万種類ほどの名称の暗号資産がありますが、1日の取引量がゼロのものも多く、資産といえるものはわずかだという認識です。

多くのアルトコインの基本的な仕組みは、ビットコインを元に作られており、ビットコインの欠点や機能性を改善したアルトコインは市場規模を拡大しています。

有名なアルトコイン

有名なアルトコインとしては、1日の取引高が大きいものは次のとおりです。

以下は2023年12月のある日の取引高です。1日の取引高です。

参考サイト https://coinmarketcap.com/ja/

暗号資産 時価総額 1日取引高 時価
ビットコイン(BTC) 110兆円 2兆8千億円 564万円
イーサリアム(ETH) 37兆円 1兆3千億円 30万9千円
テザーコイン(USDT) 13兆円 4兆6千億円 148円
バイナンスコイン(BNB) 5兆1千億円 877億円 33,900円
リップル(XRP) 4兆8千億円 1400億円 90円
ソラナ(sol) 3兆8千億円 1900億円 8,946円
スティーブルコイン(USDC) 3兆6千億円 6300億円 148円
カルダノ(ADA) 1兆9千億円 390億円 56円
ドージコイン(DOGE) 1兆7千億円 990億円 12円
トロン(TRX) 1兆3千億円 340億円 15円
トンコイン(TON) 1兆2千億円 46億円 360円
アバランチ(AVAX) 1兆2千億円 730億円 3,283円
チェーンリンク(LINK) 1兆2千億円 760億円 2,159円
ポリゴン(MATIC) 1兆円 760億円 114円

名前の知られたアルトコインはいくらでもありますが、資産形成という観点から見た場合は、時価総額の目安は最低でも「100億円〜300億円以上」と言われますし、特に短期売買を考えている人は1日の売買代金は「30億円」がひとつの目安になるそうです。

上記のサイトで、およそ上位から50位くらいまでが該当します。2万種類近くあるアルトコインで、資産と呼べるものは50ぐらいしかないと考えれば大体あっていると思います。

アルトコインを売買するときは、そのアルトコインがなんのために作られたのかを知ると良いと思います。

イーサリアム(ETH)の役割

例えばイーサリアム(ETH)は、ビットコインが売買や取引に使われる通貨や資産として作られたのに大して、スマートコントラクトという分散型の取引ルールを定めるプラットフォームとして作られたとされています。

スマートコントラクトとは、ブロックチェーンシステム上の概念で、あらかじめ設定されたルールに従って、ブロックチェーン上のトランザクション(取引)、もしくはブロックチェーン外から取り込まれた情報をトリガーにして実行されるプログラムを指すものです。

難しい概念ですが、プログラムが実行できるプラットフォームと言えそうですね。

スマートコントラクトをプラットフォームにして作られた分散型アプリケーションをDapps(ダップス)と言います。

DAppsとは、ブロックチェーンを利用した分散型(非中央集権型)のアプリのことです。

一口にDAppsと言っても、金融サービスやゲームなど、アプリの種類には様々なものがあり、日々、新しいものが開発されています。

Dappsは、世界中でイーサリアム上に作られています。代表的なもので規格も定められているものに、トークンを発行して資金を調達する仕組みであるICO、仲介者なしに資金の貸し借りをする仕組みであるDeFi(ディーファイ)、そしてデジタルデータを取引可能にするNFTなどがあります。

ビットコインのブロックチェーンにはこのような機能はありません。ビットコインは売買や取引に使われる通貨や資産の役割に特化したものと言えますね。

テザーコイン(USDT)の役割

多くの暗号資産はボラティリティ(価格変動)が大きく、米ドルや日本円などの法定通貨と比べると、決済などでの実用性で劣るという難点を抱えています。

そうした難点を解消するため、法定通貨やコモディティ(商品)などに価格が連動する暗号資産「ステーブルコイン」が開発されました。

「テザーコイン(USDT)」は、世界で最初に生まれたステーブルコインであり、米ドルの価格に連動するように設計されています。

役割としては、価格変動が小さいため売買や取引の決済に使いやすい暗号資産と言えます。

次がUSDTの日足チャートです。日足ですが価格変動がほかの暗号資産より小さく、ドル相場と連動しているのがよく分かります。単純にドルの代わりに決済に使える暗号資産ですね。

※出典:https://coinmarketcap.com/ja/currencies/tether/

USDT日足チャート

次はドル相場の日足チャートです。

※出典:https://www.bk.mufg.jp/tameru/gaika/realtime/chart.html

円相場

資産として有名なアルトコインの例

色々なサイトにアルトコインランキング情報などが出ているので、それらの例を挙げます。

なお、各暗号資産の説明はネット情報のうち最も性格をよく表しているものを採用しています。

リップル(XRP)

従来の国際送金が抱える「時間がかかる」「手数料が高い」を解決するために、2004年にアメリカの「Ripple Inc.」という企業によって開発されたもの。リップルが提供する国際送金ネットワーク「RippleNet」には、世界45ヵ国300以上の金融機関が参加している。日本の三菱UFJ銀行やみずほ銀行なども含まれている。暗号資産XRPを利用した送金システムは、次世代型の国際送金ソリューションとして各方面から大きな注目を集めている。

ビットコインキャッシュ(BCH)

2017年8月1日、ビットコインがハードフォークしたことにより誕生した暗号資産。ブロックサイズの大きさが異なり、ビットコインは1MBであるのに対し、ビットコインキャッシュは32MBと、一度により多くの取引を処理することができます。決済通貨としての役割を目指しているため、手数料を安く抑えられている点も特徴。

ライトコイン(LTC)

ライトコインは2011年に元GoogleのエンジニアであるCharlie Lee氏により考案された。ライトコインはビットコインのコードをベースに、ビットコインの欠点を補う形で開発が行われた。

ネム(XEM)

ネム(XEM)は、ビットコインが持っている問題点を解消する目的で開発された。ビットコインのブロックチェーンに使われている「PoW(Proof of Work)」というプログラムは、ブロックチェーン生成に多大なコストを必要とする。これを解消するため、PoWに拠らないブロックチェーン技術を導入しているのがネム(XEM)。

ベーシックアテンショントークン(BAT)

Brave というブラウザ経由で使えるユーティリティートークン。イーサリアムのブロックチェーン上で動作するトークンで、不要な広告やトラッカーをブロックする Brave ブラウザと並行して開発された。

アイオーエスティー(IOST)

IOST(アイオーエスティー)は、さまざまなブロックチェーン技術を活用したサービスの提供を目指す注目の仮想通貨です。

エンジンコイン(ENJ)

エンジンコイン(ENJ)は、シンガポールのブロックチェーンエコシステムを開発するEnjin社により、イーサリアムブロックチェーンで発行された。Enjin社が開発するエコシステム上では、エンジンコインを利用してNFTを購入したり、反対にNFTをメルティング(溶解)してエンジンコインを獲得したりすることができる。

ジム(XYM)

シンボル(XYM)は、ブロックチェーンの複雑な開発を分解し、パブリックチェーンとプライベートチェーンをレガシーシステムと信頼できる安全な方法でシームレスに統合できるようにするために開発された。

ポルカドット(DOT)

ポルカドットとは、Web3(Web3.0)実現を目指すプラットフォームである。異なるブロックチェーン同士のインターオペラビリティ(相互運用性)の問題を解決するために開発された。ポルカドットで使用されるネイティブトークンがDOTトークン。

ポリゴン(MATIC)

ポリゴン(Polygon/MATIC)とは、イーサリアムをより普及させるために開発された「Polygon(旧:Matic Network)」で使用されるトークン。イーサリアムの拡張を目的とした「レイヤー2スケーリングソリューション」として開発されている。

トロン(TRX)

トロン(TRON/TRX)とは、動画やゲーム、音楽などのデジタル作品をクリエイターが自由に発表できるプラットフォームを目指しているプロジェクトである。

ソラナ(SOL)

ソラナは、分散化を損なわずに高速な取引を実現することを目的とした暗号資産コンピューティングプラットフォームである。

エイダコイン(ADA)

エイダコインは、「教育」「小売」「農業」「政府」「金融」「医療保健」など、ユースケースを限定しない汎用プラットフォームを目指している。ただし、代表的なユースケースの例として、オンラインカジノが注目されており、さまざまなユースケースのなかでもカジノに関連する暗号資産として一定の知名度を有している。

ドージコイン(DOGE)

ドージコイン(DOGE)は、ビットコインのパロディーコインとして2013年に誕生した。名前と柴犬のロゴは、ミームをベースに作られた。希少性を追求したビットコインとは異なり、ドージコインは、毎分1万枚の新しいコインが採掘され、供給量に上限がないなど、流通量が多いことが特徴。

アバランチ(AVAX)

アバランチ(Avalanche)とは、DApps(分散型アプリケーション)を構築するためのオープンソースプラットフォームである。グローバルな金融の規模にも対応することが目指されており、処理速度の速さや開発の柔軟性などに注力した開発がなされている。

これらが全ての取引所で売買できるわけではありません。取引所ごとに取り扱っているアルトコインは違います。

取り扱いたいアルトコインがある場合は、売買できる取引所をさがすところから始まります。イーサリアムのブロックチェーンで発行されるNFTなどを取引する際、「ガス代」と呼ばれる手数料が発生します。

一般的にはポリゴン(MATIC)が安いので、ガス代はポリゴンで支払ってきました。以前はポリゴンを国内の取引所では購入できなかったので、国外の交換所でイーサリアムをポリゴンに交換して利用しましたが、今では多くの国内の取引所でポリゴンが購入可能です。

資産形成にはビットコインが分かりやすい

ビットコインは世の中に名前が知られていて、時価総額も取引高もトップです。価格変動が大きいので、短期売買にも長期売買にも使えます。

何と言っても取引高が大きいので買いたいときに買え、売りたいときに売ることができるのが一番のメリットです。

これはアルトコインを買うときにも注意が必要で、1日の取引量がある程度あることは必須です。1日の取引量が少なかったりゼロだったりすると、売りたいときに売ることができません。

ビットコインは2022年の250万円前後から2024年には一時700万円を超えました。資産形成には長期的にも優れていると言えます。

短期的にも、2024年1月11日には664万円から715万円まで一気に上がっていますし、利益を狙うチャンスはいくらでもあります。

アルトコインの属性をよく理解している方以外は、資産形成といえばビットコインが適していると思います。

私的には半減期以降の値上がりを期待して長期的に買っていきたいと思っています。

 

◆ 暗号資産 おすすめ取引所 ◆
以下はスポンサーリンク(広告)です。

1.bitbank(ビットバンク)

仮想通貨取引量国内No.1(公式サイトより)

bitbank は取引量が多いので売買が容易です。これは暗号資産取引では必須事項だと思います。

取引所と販売所があります。

信用取引が2024年11月から開始されました。
レバレッジは2倍です。

SOL(ソラナ)が買えるようになりました。

販売所の取り扱い銘柄は40種類、取引所の取り扱い銘柄は40種類。
BTC(ビットコイン)、XRP(リップル)、ETH(イーサリアム)、LTC(ライトコイン)、BCC(ビットコインキャッシュ)、MONA(モナコイン)、XLM(ステラルーメン)、QTUM(クアンタム)、BAT(ベーシックアテンショントークン)、OMG(オーエムジー)、XYM(シンボル)、LINK(チェーンリンク)、MKR(メイカー)、BOBA(ボバネットワーク)、ENJ(エンジンコイン)、POL(ポリゴンエコシステムトークン)、DOT(ポルカドット)、DOGE(ドージコイン)、ASTR(アスター)、ADA(カルダノ)、AVAX(アバランチ)、AXS(アクシーインフィニティ)、FLR(フレア)、SAND(ザ・サンドボックス)、APE(エイプコイン)、GALA(ガラ)、CHZ(チリーズ)、OAS(オアシス)、MANA(ディセントラランド)、GRT(ザ・グラフ)、RNDR(レンダートークン)、BNB(ビルドアンドビルド)、ARB(アービトラム)、OP(オプティミズム)、DAI(ダイ)、KLAY(クレイトン)、IMX(イミュータブルエックス)、MASK(マスクネットワーク)、SOL(ソラナ)、CYBER(サイバー)

※ MATICはポリゴンエコシステムトークン(POL)に移行しています。トークンのシンボルは変更されましたが、トークンの数量や価値には直接の影響はありません。MATIC保有者においても特に手続きなどは不要で、保有分のMATICは自動でPOLに変換されています。

最小取引数量が小さいので小額でも買えます。
ビットコインの場合は
現物取引(販売所):0.00000001 BTC
現物取引(取引所):0.0001 BTC
※BTCが1000万円なら1,000円で買える

アルトコインの取引高シェアは60.4%を占め、国内圧倒的No.1

第三者機関に国内No.1 と認められた堅牢なセキュリティ対策

出金手数料は3万円未満は550円。3万円以上は770円

会社概要
名称:bitbank(ビットバンク)
運営会社:ビットバンク株式会社
所在地:〒141-0031
東京都品川区西五反田7丁目20-9 KDX西五反田ビル7F
設立:2014年5月
資本金:86億4,721万円(資本準備金含む)
関東財務局長:(暗号資産交換業者)登録番号 第00004号

bitbank(ビットバンク)公式サイト 口座開設は次のリンクから

⇒【PR】暗号資産ならビットバンク

bitbank

 

2.Coincheck(コインチェック)

国内の暗号資産取引アプリ ダウンロード数No.1(公式サイトより)

コインチェックも取引量が多いので売買が容易です。

金融界大手のマネックスグループが運営。

Coincheck NFTでは、暗号資産とNFTの取引ができる。コインチェックのユーザー同士でNFTと暗号資産の交換取引ができるマーケットプレイスがある。オフチェーンなので、NFTの出品・購入・保管が可能で出品・購入にかかるネットワーク手数料(Gas代)は無料。

取引所と販売所があります。

レバレッジ取引はできません。

販売所の取り扱い銘柄は27種類、取引所の取り扱い銘柄は15種類。どの銘柄も500円相当から取引できます。

販売所:BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、ETC(イーサリアムクラシック)、LSK(リスク)、XRP(リップル)、XEM(ネム)、LTC(ライトコイン)、BCH(ビットコインキャッシュ)、MONA(モナコイン)、XLM(ステラルーメン)、QTUM(クアンタム)、BAT(ベーシックアテンショントークン)、IOST(アイオーエスティー)、ENJ(エンジンコイン)、PLT(パレットトークン)、SAND(ザ・サンドボックス)、DOT(ポルカドット)、FNCT(フィナンシェトークン)、CHZ(チリーズ)、LINK(チェーンリンク)、MKR(メイカー)、DAI(ダイ)、POL(ポリゴンエコシステムトークン)、IMX(イミュータブル)、APE(エイプコイン)、AXS(アクシーインフィニティー)、WBTC(ラップドビットコイン)

取引所:BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、ETC(イーサリアムクラシック)、LSK(リスク)、XRP(リップル)、XEM(ネム)、BCH(ビットコインキャッシュ)、MONA(モナコイン)、IOST(アイオーエスティー)、ENJ(エンジンコイン)、PLT(パレットトークン)、FNCT(フィナンシェトークン)、CHZ(チリーズ)、DAI(ダイ)、IMX(イミュータブル)、WBTC(ラップドビットコイン)、AVAX(アバランチ)、SHIB(シバイヌ)、BRIL(ブリリアンクリプト)

※ MATICはポリゴンエコシステムトークン(POL)に移行しています。トークンのシンボルは変更されましたが、トークンの数量や価値には直接の影響はありません。MATIC保有者においても特に手続きなどは不要で、保有分のMATICは自動でPOLに変換されています。

・最小取引数量
ビットコインの場合は、現物取引(販売所):500円相当額
現物取引(取引所):0.005BTC以上かつ500円(相当額)以上

出金手数料:一律407円

会社概要
名称:Coincheck(コインチェック)
運営会社:コインチェック株式会社
所在地:〒150-0044
東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー10F
設立:2012年8月28日
資本金:3億8500万円(資本準備金含む)
関東財務局長 第00014号

Coincheck(コインチェック)公式サイト 口座開設は次のリンクから

⇒ 【PR】コインチェック

コインチェック

 

3.GMOコイン

話題のSOL(ソラナ)が買える取引所です。

23種類の暗号資産を取り扱い、手数料も安く、レバレッジ取引ができる暗号資産交換所です。

販売所と取引所があります。

販売所では21種類、取扱所では24種類の暗号資産を取り扱っています。

取扱所:BTC、ETH、BCH、LTC、XRP、XEM、XLM、BAT、XTZ、QTUM、ENJ、DOT、ATOM、XYM、MONA、ADA、MKR、DAI、LINK、FCR、DOGE、SOL、ASTR、NAC

販売所:BTC、ETH、BCH、LTC、XRP、XLM、BAT、XTZ、QTUM、ENJ、DOT、ATOM、ADA、MKR、DAI、LINK、DOGE、SOL、FIL、SAND、CHZ

レバレッジは最高2倍。

レバレッジ取引では証拠金維持率が75%を下回った場合にロスカットされます。

取引所におけるビットコインの最小注文数量は、0.0001 BTC / 回、最小注文単位:0.0001 BTC / 回。

販売所におけるビットコインの最小注文数量は、0.00001 BTC / 回、最小注文単位:0.00000001 BTC / 回。

取引所における注文タイプは、成行、指値、逆指値が可能です。

取引手数料
BTC、ETH、XRP、DAIでは
Maker:-0.01%
Taker:0.05%

上記以外の銘柄では
Maker:-0.03%
Taker:0.09%

出金手数料:無料(1回2000万1円以上の大口出金のみ400円)

会社概要
名称:GMOコイン
運営会社:GMOコイン株式会社
所在地:〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス
設立:2016年10月
資本金:37.58億円(資本準備金含む)
関東財務局長 第00006号(暗号資産交換業)
関東財務局長(金商)第3188号

GMOコイン公式サイト 口座開設は次のリンクから

⇒ GMOコインの公式サイトはこちら

GMOコイン

 

暗号資産とは
spaceladyをフォローする
暗号資産で資産形成

コメント

タイトルとURLをコピーしました