ビットコインが1780万円と急騰し史上最高値を更新中です。
今年2025年1月20日につけた1710万円を軽く追い越しています。
SNSでは「米国経済と米国発の仮想通貨に数兆ドル規模の資金を投入する法案に正式に署名」といった記事が出ていますが、動画はいつのものでしょうか。元になりそうなニュース記事はありませんでした。
SNSは真贋が分かりませんから、出典や日時が明記されていないものは無視したほうがよさそうです。
それにしてもビットコインが急騰していますね。
このようなことはできるだけ単純に考えるのがいいと思っています。
要は、需要が供給を大きく上回っているということですよね。
需要としては、個人が総ビットコインの半分以上を保有しているそうで、あとは機関投資家もいれば国家もあります。ビットコインの本質が認められつつあるということなのでしょうか。
今日のビットコイン週足チャートをみますと、3月の下落からは600万円ほどの上昇となっています。
出典:bitbank
短期線は20週移動平均線(青色)
中期線は50週移動平均線(紫色)
長期線は90週移動平均線(黄色)
2023年10月からは一貫して上昇トレンドが続いています。当時はまだ500万円ほどでした。
20週移動平均線付近が下支えになっています。まだまだ上昇傾向は続きそうですね。
過去のビットコインの動きに名残があるとすれば、半減期の1年半後からは下げ基調になります。今年の10月ごろからの値動きに注目ですね。
でも急落があったとしても、半値八掛け2割引きまで。
1780万円が最高値なら、半値890万円、8掛け712万円、2割引き569万円で、8掛け程度の急落はあるかもしれませんが、それは絶好の買い時です。
どんな案件でも右肩上がりで上がり続けることはありません。
でもビットコインは急落を飲み込みながらまた上がっていくと思っています。
半減期後の上昇高値は
1回目が900円⇒12万円(133倍)
2回目が4万円⇒200万円(50倍)
3回目が30万円⇒776万円(25倍)
4回目が230万円⇒約2,300万円???(10倍?)
この辺りまでの上昇余地はあるかもしれませんね。
もしも今回の4回目が2000万円で、その後の最安値が569万円だとしたら
5回目は569万円⇒3414万円(約6倍)
これは楽しい夢かもしれません。
10月以降の動きによって、ビットコインの値動きの変化が決まるように思います。今までの動き方(急騰と急落を繰り返すパターン)はあまり通用しなくなるような気がします。
デイトレーダー以外の多くの方には、ドルコスト平均法で毎月コツコツと買い続けていくのをおすすめします。
5年後、10年後が楽しみですね。
※お約束ですが、当サイトの記事には将来の予想が含まれることがありますが、管理者個人の感想にすぎませんので、その正確性、信頼性を保証するものではありません。
※当サイトの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、管理者は一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。
コメント