<当サイトでは広告主のプロモーションに参加しています。>



暗号資産取引所 bitbank(ビットバンク)

bitbank公式サイト 暗号資産 取引所

2024年1月4日現在で暗号資産取引業者数は32社あります。

全体で現物取引高(2023年11月)9152億9600万円、証拠金取引高(2023年11月)4027億4200万円で、月間1兆3千億円(1日あたり約430億円)の取引量があります。

今回は bitbank(ビットバンク)をご紹介します。

 

bitbank の暗号資産売買代金は、毎月約2250億円前後の取引があります。毎日約75億円です。(CoinMarketCap調べ)

名称:bitbank(ビットバンク)
運営会社:ビットバンク株式会社
所在地:〒141-0031
東京都品川区西五反田7丁目20-9 KDX西五反田ビル7F
設立:2014年5月
資本金:86億4,721万円(資本準備金含む)
関東財務局長:(暗号資産交換業者)登録番号 第00004号

ビットバンクの株主構成は、創業者である廣末紀之氏、ソーシャルネットワーキングサービス大手のミクシィ、インターネットメディアの企画・開発・運営セレスとなっています。

bitbankのメリットとしては取引手数料が非常に安いところです。メイカー取引(指値で約定)なら手数料はマイナスなので実質無料です。

⇒ bitbank売買手数料・入出金手数料一覧

ネットで見た情報で、ビットバンクの出金手数料は高めで銀行振込の場合は1回あたり1000円以上という意見がありましたが、私が数十万円を銀行へ出金したところ、出金手数料は770円でした。

出金手数料は、3万円未満は550円/3万円以上は770円と公式サイトに書かれています。

高くはなかったので、まあそんなものかなと思います。

コインチェックで5,000円を銀行へ出金したときは振込手数料は407円でしたので、bitbankなら550円ですから気にするほどではないと思います。

通常は1,000円単位で出金することはまずありませんから、3万円以上の出金ならいくらでも手数料770円は妥当なものだと思います。

★ bitbank(ビットバンク)の特徴

・現物取引では販売所と取引所の2つのサービスを提供している。
・2024年11月からレバレッジ取引が開始された。
・販売所の取り扱い銘柄は40種類、取引所の取り扱い銘柄は40種類
・最小取引数量が小さいので小額でも買える。
ビットコインの場合は
現物取引(販売所):0.00000001 BTC
現物取引(取引所):0.0001 BTC
・アルトコインの取引高シェアは60.4%を占め、国内圧倒的No.1
・第三者機関に国内No.1 と認められた堅牢なセキュリティ対策

取扱銘柄は多いですし、ビットコインの最小注文可能単位は驚異的に小さいです。

40種の取扱銘柄の詳細は次のページをご覧ください。

⇒ bitbank 取扱通貨ペアおよび注文単位

取扱暗号資産

すべて日本円での購入です。外貨では買えません。

※アルトコインは比較的短期間で新しいコインが取り扱い開始されたり、逆に従来のコインの取り扱いが廃止されたりします。最新の状況は公式サイトでご確認ください。

BTC/JPY(ビットコイン/日本円)
XRP/JPY(リップル/日本円)
LTC/JPY(ライトコイン/日本円)
ETH/JPY(イーサリアム/日本円)
MONA/JPY(モナコイン/日本円)
BCC/JPY(ビットコインキャッシュ/日本円)
XLM/JPY(ステラルーメン/日本円)
QTUM/JPY(クアンタム/日本円)
BAT/JPY(ベーシックアテンショントークン/日本円)
OMG/JPY(オーエムージー/日本円)
XYM/JPY(シンボル/日本円)
LINK/JPY(チェーンリンク/日本円)
MKR/JPY(メイカー/日本円)
BOBA/JPY(ボバネットワーク/日本円)
ENJ/JPY(エンジンコイン/日本円)
POL/JPY(ポリゴンエコシステムトークン/日本円)
DOT/JPY(ポルカドット/日本円)
DOGE/JPY(ドージコイン/日本円)
ASTR/JPY(アスター/日本円)
ADA/JPY(カルダノ/日本円)
AVAX/JPY(アバランチ/日本円)
AXS/JPY(アクシーインフィニティ/日本円)
FLR/JPY(フレア/日本円)
SAND/JPY(ザ・サンドボックス/日本円)
APE/JPY(エイプコイン/日本円)
GALA/JPY(ガラ/日本円)
CHZ/JPY(チリーズ/日本円)
OAS/JPY(オアシス/日本円)
MANA/JPY(ディセントラランド/日本円)
GRT/JPY(ザ・グラフ/日本円)
RNDR/JPY(レンダートークン/日本円)
BNB/JPY(ビルドアンドビルド/日本円)
ARB/JPY(アービトラム/日本円)
OP/JPY(オプティミズム/日本円)
DAI/JPY(ダイ/日本円)
KLAY/JPY(クレイトン/日本円)
IMX/JPY(イミュータブルエックス/日本円)
MASK/JPY(マスクネットワーク/日本円)
SOL/JPY(ソラナ/日本円)
CYBER/JPY(サイバー/日本円)

※ MATICはポリゴンエコシステムトークン(POL)に移行しています。トークンのシンボルは変更されましたが、トークンの数量や価値には直接の影響はありません。MATIC保有者においても特に手続きなどは不要で、保有分のMATICは自動でPOLに変換されています。

取引所での買い方

ビットバンクは注文が非常にわかりやすいのが特徴です。

ログインするとチャート画面が出ます。左上に「取引所」が選択されていることを確認します。

右上の「指値」を選択し、「価格」「数量」を入力します。スライドバーで数量を変化させると予想約定価格が変化するので、残高に合わせて調整できます。

「注文」ボタンを押し、さらに確認画面で「実行」を押します。

取引所

「指値」ではなく「成行」を選択することもできます。

販売所での買い方

チャート画面の左上にある「販売所」を選択します。

次が販売所画面です。「買う」「売る」を選択して「数量」を入力することで注文できます。

販売所

注文のしやすさは一番ではないでしょうか。

 

★ ビットコインの日足チャートはスマホアプリならログイン不要

ビットコインの日足チャートはパソコンの場合はログインが必要です。スマホ版のアプリならログインしなくても日足チャートが見られます。

次はパソコンでログイン後のビットコイン日足チャートです。

bitbank

次はスマホアプリによるビットコイン日足チャートです。ログインすればアプリから指値注文もできますし、注文内容はチャートに表示されるので便利です。約定内容もスマホアプリで確認できます。

bitbank

★暗号資産やビットコインの説明はビットバンクプラスで

暗号資産に関するさまざまな知識は、ビットバンクプラスで見ることができます。

⇒ https://bitbank.cc/knowledge

ビットバンクプラス

ただ、系統立った説明はコインチェックのほうが詳しく分かりやすいです。コインチェックのページをご参照ください。

ビットコインの取引は、bitbankが分かりやすいですので、両方ともに口座を解説しておくのが良いと思います。私は両方に口座を持っています。

ビットバンクの登録方法

bitbankで口座を開設する方法をご紹介します。

⇒【PR】bitbank公式サイトはこちら

口座開設方法1

メールアドレスを登録します。キャリアメールではなくパソコンでも見られるGメールなどが便利です。

口座開設方法2

基本情報を入力します。本人確認のため運転免許証等の画像をアップロードします。

口座開設方法3

通常1日~2日で本人確認が完了します。

口座開設方法4

その後ログインができ、入金して取引ができます。

 

口座開設方法の詳細は次のページからどうぞ。

⇒ bitbank口座開設方法

 

◆ 暗号資産の売買に おすすめ取引所 ◆
以下はスポンサーリンク(広告)です。

1.bitbank(ビットバンク)

仮想通貨取引量国内No.1(公式サイトより)

bitbank は取引量が多いので売買が容易です。これは暗号資産取引では必須事項です。

取引所銘柄 43種類
販売所銘柄 43種類
取扱い銘柄 BTC、XRP、ETH、LTC、BCC、MONA、XLM、QTUM、POL、DOT、DOGE、ADA、MASK、SOL ほか多数。
BTC最小取引数量 取引所 0.0001 BTC
BTC最小販売数量 販売所 0.00000001 BTC
日本円出金手数料 3万円未満 550円
日本円出金手数料 3万円以上 770円
信用取引 あり。最大2倍

信用取引が2024年11月から開始されました。レバレッジは2倍です。ただし中長期の利益を求める方は現物取引をおすすめします。

取扱い銘柄のうちマイナーなアルトコインの銘柄は、割と変わりやすいので、最新の情報は公式サイトでご確認をお願いします。

ビットコインが少額で買えます。

取引所では、BTCが1000万円の時なら、0.0001BTCが1,000円から買えます。

アルトコインの取引高シェアは60.4%を占め、国内圧倒的No.1

第三者機関に国内No.1 と認められた堅牢なセキュリティ対策

会社概要
名称:bitbank(ビットバンク)
所在地:〒141-0031
東京都品川区西五反田7丁目20-9 KDX西五反田ビル7F
設立:2014年5月
資本金:86億4,721万円(資本準備金含む)
関東財務局長:(暗号資産交換業者)登録番号 第00004号

bitbank(ビットバンク)公式サイト 口座開設は次のリンクから

⇒【PR】暗号資産ならビットバンク

bitbank

 

2.Coincheck(コインチェック)

国内の暗号資産取引アプリ ダウンロード数No.1(公式サイトより)

コインチェックも取引量が多いので売買が容易です。

取引所銘柄 36種類
取引所 取扱銘柄 BTC、XRP、ETH、LTC、MONA、XLM、QTUM、DOT、DOGE、MASK、MATIC ほか。SOLはありません。
販売所銘柄 34種類
販売所 取扱銘柄 BTC、XRP、ETH、LTC、MONA、XLM、QTUM、DOT、DOGE、MATIC ほか。SOLはありません。
BTC最小取引数量 取引所 0.001 BTC 以上 かつ 500円(相当額)以上
BTC最小販売数量 販売所 0.001 BTC 以上 かつ 500円(相当額)以上
日本円出金手数料 407円
信用取引 なし

金融界大手のマネックスグループが運営。

Coincheck NFTでは、コインチェックのユーザー同士でNFTと暗号資産の交換取引ができるマーケットプレイスがあります。

オフチェーンなので、NFTの出品・購入・保管が可能で出品・購入にかかるネットワーク手数料(Gas代)は無料。

取扱い銘柄のうちマイナーなアルトコインの銘柄は、割と変わりやすいので、最新の情報は公式サイトでご確認をお願いします。

会社概要
名称:Coincheck(コインチェック)
所在地:〒150-0044
東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー10F
設立:2012年8月28日
資本金:3億8500万円(資本準備金含む)
関東財務局長 第00014号

Coincheck(コインチェック)公式サイト 口座開設は次のリンクから

⇒ 【PR】コインチェック

コインチェック

 

3.GMOコイン

話題のSOL(ソラナ)が買える取引所です。

取引所銘柄 24種類
販売所銘柄 28種類
取扱い銘柄 BTC、XRP、ETH、LTC、MONA、XLM、QTUM、DOT、DOGE、ADA、SOL ほか。
BTC最小取引数量 取引所 0.00001 BTC / 回
BTC最小販売数量 販売所 0.000001 BTC / 回
日本円出金手数料 無料。1回2000万円以上の大口出金は400円
信用取引 あり。最大2倍

取扱い銘柄のうちマイナーなアルトコインの銘柄は、割と変わりやすいので、最新の情報は公式サイトでご確認をお願いします。

レバレッジは最高2倍。ただし中長期の利益を求める方は現物取引をおすすめします。レバレッジ取引では証拠金維持率が75%を下回った場合にロスカットされます。

会社概要
名称:GMOコイン
所在地:〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス
設立:2016年10月
資本金:37.58億円(資本準備金含む)
関東財務局長 第00006号(暗号資産交換業)
関東財務局長(金商)第3188号

GMOコイン公式サイト 口座開設は次のリンクから

⇒ GMOコインの公式サイトはこちら

GMOコイン

 

暗号資産 取引所
spaceladyをフォローする
暗号資産で資産形成

コメント

タイトルとURLをコピーしました