ビットコインは 1,019万円付近を上下しています。方向感のない動きですね。
ネットやX(旧ツイッター)ではいろいろな予測が出ていますが、半減期の前に1000万円以上にまで急騰した動きはかつてなかったことですから先が読めません。
このまま急落するとも急騰するとも思えませんし、その材料もないですよね。
ビットコインの週足チャートを見てみましょう。
出典:bitbank
2024年7月2日15時29分頃です
短期線は20週移動平均線(青色)
中期線は50週移動平均線(赤色)
長期線は90週移動平均線(黃色)
週足ではまだ上昇トレンドですね。一時的に20週移動平均線を下回りましたが今週は回復しています。
半減期が1100万円で終わるとは思えないので、一旦は調整に入ってからまた上を目指すのではと思っています。
多分、本格的な調整ではないとすれば、2021年4月12日に高値約706万円をつけ、その後下落し5月17日に約320万円が底値だった動きが参考になるような気がします。
つまりは半値下げ、その後は半減期後の上値を目指すような。
再度1100万円前後をつけた後に半値付近まで下落するとすれば、絶好の買い場になりますね。
このタイミングで0.1BTC以上は持っていたいものです。
いまやビットコインやイーサリアムは立派な資産形成要素に成長しました。ただ、数年後のことはわからないので全財産をビットコインにつぎ込むようなことは禁物です。
株やFXなどに分散して投資することは外せません。
金利上昇は銀行預金が目減りする(預金金利は低いまま)ことを表していますから、預金や不動産以外の資産形成は必須だと思います。
ソラナ(SOL)も買い注文を出しています。
※あくまでも個人の感想で、ひとりごとに過ぎませんから、あてになさいませんように。
コメント