<当サイトでは広告主のプロモーションに参加しています。>



ビットコイン 買い時と売り時

ビットコインの買い時 売り時 暗号資産 買い方

2024年12月時点でビットコインは1400万円台で小幅なレンジ相場が続いていますが、おそらく何かのタイミングで上離れるのではないかと思っています。

2024年12月5日に短時間ですが1,557万円を付け、10万ドルを超えました。

今日は1,478万円(2024年12月11日13時19分)をつけています。

画像は週足チャートです。
出典:bitbank

ビットコイン週足チャート

週足チャートを見ると1600万円台が目前ですね。

12万ドル(1800万円)まで行ってくれればと思っていますがどうなるでしょうか。

ビットコインの買い時とは

ビットコインの買い時は、最高値を付けた後の急落で最安値を付けた付近が買い時です。

今は4回目の半減期後とアメリカ大統領選挙などが重なり上昇トレンドが続いていますが、いずれ最高値を付けた後は急落していくでしょう。

前回は2021年11月8日に高値約778万円を付けた後急落し、2023年1月2日に底値約217万円をつけています。

絵にかいたような半値八掛け二割引きです。

778万円の半値は389万円
389万円の八掛けは311万円
311万円の二割引きは248万円です。

217万円ですと311万円の三割引きですね。

おおむねこれ以前でも同じような傾向がありました。

すると、仮に今回の最高値が1800万円だったとすると

1800万円の半値は900万円
900万円の八掛けは720万円
720万円の二割引きは576万円となります。

本当は最安値で買えれば一番いいのですが、それを狙うと買い時を失してしまう可能性があります。

頭と尻尾はくれてやれと言いますから、八掛けの720万円以下が買い時と予想します。

買い方としては、安値で大きく買う方法と、毎月定額で少しづつドルコスト平均法で買う方法があります。

ただ、今のような1400万円越えの時点ではドルコスト平均法も一休みして、800万円付近を下回ったら買い始めるのが良いように思います。

ビットコインの売り時とは

ビットコインの売り時は、最高値付近が売り時です。

まさに今が売り時に入っています。でも、まだ上値を狙えそうなので、1500万円付近で手持ちの半分を売り、さらに上昇したらさらに残りを売るというのが良いと思っています。

この時期に売る人は、おそらく手持ちBTCの平均取得単価は300万円から400万円ではないかと思います。3倍から4倍の上昇ですから、この先の上昇時が良い売り時と言えるのではないでしょうか。

急落後の底値は半値八掛け二割引きで予想ができますが、上昇時の最高値は予想が難しいです。アメリカダウ平均株価や日本の日経平均株価の上昇もいい材料になります。

急上昇が続いて、「まだ」いける20万ドルまで行ける、というような大きな話が出てきた時がおおむね最高値であることが多いですから、情報を聞き逃さないようにしないといけませんね。

「まだ」は「もう」なりですから。

ビットコインの半減期サイクル

ビットコインが最高値を更新した後には、価格は急落し約1年数カ月の価格調整期間がやってきます。その後再び価格上昇期に戻るという流れを繰り返しています。この一連の流れを「半減期サイクル」というようです。

ビットコインの価格が周期的に変動しながら価格が右肩上がりに上昇していくパターンを示しています。

この流れに乗って最安値近辺で買い、最高値近辺で売ることを繰り返すのが一番安全に利益を得られると思います。

なので、ビットコインは短期ではなく、2年3年といった長期で大きな利ザヤを稼ぐ方法があっていると思います。

今の上昇はおそらく半年は続かないと思いますので、口座を持っていない方は、これから準備を始めるといいと思います。

ぜひ下値を拾っていきたいものですね。

※お約束ですが、当サイトの記事には将来の予想が含まれることがありますが、管理者個人の感想にすぎませんので、その正確性、信頼性を保証するものではありません。当サイトの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、管理者は一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。

 

◆ 暗号資産の売買に おすすめ取引所 ◆
以下はスポンサーリンク(広告)です。

1.bitbank(ビットバンク)

仮想通貨取引量国内No.1(公式サイトより)

bitbank は取引量が多いので売買が容易です。これは暗号資産取引では必須事項です。

取引所銘柄 43種類
販売所銘柄 43種類
取扱い銘柄 BTC、XRP、ETH、LTC、BCC、MONA、XLM、QTUM、POL、DOT、DOGE、ADA、MASK、SOL ほか多数。
BTC最小取引数量 取引所 0.0001 BTC
BTC最小販売数量 販売所 0.00000001 BTC
日本円出金手数料 3万円未満 550円
日本円出金手数料 3万円以上 770円
信用取引 あり。最大2倍

信用取引が2024年11月から開始されました。レバレッジは2倍です。ただし中長期の利益を求める方は現物取引をおすすめします。

取扱い銘柄のうちマイナーなアルトコインの銘柄は、割と変わりやすいので、最新の情報は公式サイトでご確認をお願いします。

ビットコインが少額で買えます。

取引所では、BTCが1000万円の時なら、0.0001BTCが1,000円から買えます。

アルトコインの取引高シェアは60.4%を占め、国内圧倒的No.1

第三者機関に国内No.1 と認められた堅牢なセキュリティ対策

会社概要
名称:bitbank(ビットバンク)
所在地:〒141-0031
東京都品川区西五反田7丁目20-9 KDX西五反田ビル7F
設立:2014年5月
資本金:86億4,721万円(資本準備金含む)
関東財務局長:(暗号資産交換業者)登録番号 第00004号

bitbank(ビットバンク)公式サイト 口座開設は次のリンクから

⇒【PR】暗号資産ならビットバンク

bitbank

 

2.Coincheck(コインチェック)

国内の暗号資産取引アプリ ダウンロード数No.1(公式サイトより)

コインチェックも取引量が多いので売買が容易です。

取引所銘柄 36種類
取引所 取扱銘柄 BTC、XRP、ETH、LTC、MONA、XLM、QTUM、DOT、DOGE、MASK、MATIC ほか。SOLはありません。
販売所銘柄 34種類
販売所 取扱銘柄 BTC、XRP、ETH、LTC、MONA、XLM、QTUM、DOT、DOGE、MATIC ほか。SOLはありません。
BTC最小取引数量 取引所 0.001 BTC 以上 かつ 500円(相当額)以上
BTC最小販売数量 販売所 0.001 BTC 以上 かつ 500円(相当額)以上
日本円出金手数料 407円
信用取引 なし

金融界大手のマネックスグループが運営。

Coincheck NFTでは、コインチェックのユーザー同士でNFTと暗号資産の交換取引ができるマーケットプレイスがあります。

オフチェーンなので、NFTの出品・購入・保管が可能で出品・購入にかかるネットワーク手数料(Gas代)は無料。

取扱い銘柄のうちマイナーなアルトコインの銘柄は、割と変わりやすいので、最新の情報は公式サイトでご確認をお願いします。

会社概要
名称:Coincheck(コインチェック)
所在地:〒150-0044
東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー10F
設立:2012年8月28日
資本金:3億8500万円(資本準備金含む)
関東財務局長 第00014号

Coincheck(コインチェック)公式サイト 口座開設は次のリンクから

⇒ 【PR】コインチェック

コインチェック

 

3.GMOコイン

話題のSOL(ソラナ)が買える取引所です。

取引所銘柄 24種類
販売所銘柄 28種類
取扱い銘柄 BTC、XRP、ETH、LTC、MONA、XLM、QTUM、DOT、DOGE、ADA、SOL ほか。
BTC最小取引数量 取引所 0.00001 BTC / 回
BTC最小販売数量 販売所 0.000001 BTC / 回
日本円出金手数料 無料。1回2000万円以上の大口出金は400円
信用取引 あり。最大2倍

取扱い銘柄のうちマイナーなアルトコインの銘柄は、割と変わりやすいので、最新の情報は公式サイトでご確認をお願いします。

レバレッジは最高2倍。ただし中長期の利益を求める方は現物取引をおすすめします。レバレッジ取引では証拠金維持率が75%を下回った場合にロスカットされます。

会社概要
名称:GMOコイン
所在地:〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス
設立:2016年10月
資本金:37.58億円(資本準備金含む)
関東財務局長 第00006号(暗号資産交換業)
関東財務局長(金商)第3188号

GMOコイン公式サイト 口座開設は次のリンクから

⇒ GMOコインの公式サイトはこちら

GMOコイン

 

暗号資産 買い方
spaceladyをフォローする
暗号資産で資産形成

コメント

タイトルとURLをコピーしました