<当サイトでは広告主のプロモーションに参加しています。>



DMMビットコインが廃業に

DMMビットコイン 暗号資産 破綻

先般、ニュースでビットコインの不正な流出が報じられたDMMビットコインですが、12月2日に廃業が発表されているとのことです。

流出した顧客の暗号資産は4,502.9BTC(482億円相当)とのことです。

いわゆる北のハッカー攻撃とされていますね。

詳しい内情は分かりませんが、普通、暗号資産取引所の顧客資産は、ほぼ100%がネットワークにつながっていないコールドウォレットに保管されているはずですが、それが流出したというのはどういうことなのでしょうね。「秘密のカギ」も盗まれたということですね。

暗号資産を移動させる際の秘密のカギの署名作業を複数人ではなく特定の者に集中させていたらしいです。

顧客の日本円資産や暗号資産は補填されるということで、顧客の被害はなさそうなのが唯一の救いです。DMMビットコインは、IT大手DMM.comのグループのため、早期に資金援助が受けられたのでしょうね。

廃業の発端は、2024年5月に発覚したビットコインの不正流出とされ、関東財務局の立入検査で、管理体制が非常に甘かったことが指摘されていますが、それがなぜ今ごろ報道されたのでしょうか。

利用者には不透明なことが多すぎますね。

国内では 2014年の「マウントゴックス」、2018年の「コインチェック」に続く大規模な暗号資産流出事件となりました。

DMMビットコインは、事業が2025年3月ごろにSBIグループのSBI VCトレードに移管され、処理が完了した後は廃業となるそうです。

こういうことがあると、セキュリティーの高い暗号資産取引所を利用しましょうと言われますが、どれだけ立派なシステムや管理状況を公式サイトで公表していても、それをどのように運営管理しているのかは、利用する側には分かりません。

自分が利用している取引所がずさんな管理を行っていないよう祈るだけです。

もしも大量のビットコインなどを取引所に預けているのなら、自分のコールドウォレットに保管することを考えた方がよさそうですね。秘密のカギはプリントアウトして金庫にでも入れておくとか。

まあ、私はわずかなビットコインとソラナだけなので、心配ではありますが取引所に預けています。

こういうことがあると、以前は「ビットコインはだめだ」とか「ビットコインは破綻」とか言われましたが、取引所が廃業や破綻することとビットコインなどの暗号資産の信頼性とは全く関係がありませんので、念のため。

 

◆ 暗号資産の売買に おすすめ取引所 ◆
以下はスポンサーリンク(広告)です。

1.bitbank(ビットバンク)

仮想通貨取引量国内No.1(公式サイトより)

bitbank は取引量が多いので売買が容易です。これは暗号資産取引では必須事項です。

取引所銘柄 43種類
販売所銘柄 43種類
取扱い銘柄 BTC、XRP、ETH、LTC、BCC、MONA、XLM、QTUM、POL、DOT、DOGE、ADA、MASK、SOL ほか多数。
BTC最小取引数量 取引所 0.0001 BTC
BTC最小販売数量 販売所 0.00000001 BTC
日本円出金手数料 3万円未満 550円
日本円出金手数料 3万円以上 770円
信用取引 あり。最大2倍

信用取引が2024年11月から開始されました。レバレッジは2倍です。ただし中長期の利益を求める方は現物取引をおすすめします。

取扱い銘柄のうちマイナーなアルトコインの銘柄は、割と変わりやすいので、最新の情報は公式サイトでご確認をお願いします。

ビットコインが少額で買えます。

取引所では、BTCが1000万円の時なら、0.0001BTCが1,000円から買えます。

アルトコインの取引高シェアは60.4%を占め、国内圧倒的No.1

第三者機関に国内No.1 と認められた堅牢なセキュリティ対策

会社概要
名称:bitbank(ビットバンク)
所在地:〒141-0031
東京都品川区西五反田7丁目20-9 KDX西五反田ビル7F
設立:2014年5月
資本金:86億4,721万円(資本準備金含む)
関東財務局長:(暗号資産交換業者)登録番号 第00004号

bitbank(ビットバンク)公式サイト 口座開設は次のリンクから

⇒【PR】暗号資産ならビットバンク

bitbank

 

2.Coincheck(コインチェック)

国内の暗号資産取引アプリ ダウンロード数No.1(公式サイトより)

コインチェックも取引量が多いので売買が容易です。

取引所銘柄 36種類
取引所 取扱銘柄 BTC、XRP、ETH、LTC、MONA、XLM、QTUM、DOT、DOGE、MASK、MATIC ほか。SOLはありません。
販売所銘柄 34種類
販売所 取扱銘柄 BTC、XRP、ETH、LTC、MONA、XLM、QTUM、DOT、DOGE、MATIC ほか。SOLはありません。
BTC最小取引数量 取引所 0.001 BTC 以上 かつ 500円(相当額)以上
BTC最小販売数量 販売所 0.001 BTC 以上 かつ 500円(相当額)以上
日本円出金手数料 407円
信用取引 なし

金融界大手のマネックスグループが運営。

Coincheck NFTでは、コインチェックのユーザー同士でNFTと暗号資産の交換取引ができるマーケットプレイスがあります。

オフチェーンなので、NFTの出品・購入・保管が可能で出品・購入にかかるネットワーク手数料(Gas代)は無料。

取扱い銘柄のうちマイナーなアルトコインの銘柄は、割と変わりやすいので、最新の情報は公式サイトでご確認をお願いします。

会社概要
名称:Coincheck(コインチェック)
所在地:〒150-0044
東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー10F
設立:2012年8月28日
資本金:3億8500万円(資本準備金含む)
関東財務局長 第00014号

Coincheck(コインチェック)公式サイト 口座開設は次のリンクから

⇒ 【PR】コインチェック

コインチェック

 

3.GMOコイン

話題のSOL(ソラナ)が買える取引所です。

取引所銘柄 24種類
販売所銘柄 28種類
取扱い銘柄 BTC、XRP、ETH、LTC、MONA、XLM、QTUM、DOT、DOGE、ADA、SOL ほか。
BTC最小取引数量 取引所 0.00001 BTC / 回
BTC最小販売数量 販売所 0.000001 BTC / 回
日本円出金手数料 無料。1回2000万円以上の大口出金は400円
信用取引 あり。最大2倍

取扱い銘柄のうちマイナーなアルトコインの銘柄は、割と変わりやすいので、最新の情報は公式サイトでご確認をお願いします。

レバレッジは最高2倍。ただし中長期の利益を求める方は現物取引をおすすめします。レバレッジ取引では証拠金維持率が75%を下回った場合にロスカットされます。

会社概要
名称:GMOコイン
所在地:〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス
設立:2016年10月
資本金:37.58億円(資本準備金含む)
関東財務局長 第00006号(暗号資産交換業)
関東財務局長(金商)第3188号

GMOコイン公式サイト 口座開設は次のリンクから

⇒ GMOコインの公式サイトはこちら

GMOコイン

 

暗号資産 破綻
spaceladyをフォローする
暗号資産で資産形成

コメント

タイトルとURLをコピーしました